手続き概要
ご契約時に選んでいただいた(連帯)保証人を変更したいときに必要な手続きです。
※原則、機関保証制度をご利用いただきます。また、機関保証制度をご利用中の方は連帯保証人をご利用いただくことができませんので、ご了承ください。くわしくは担当のスマリオセンターもしくは、下記の「Web問い合わせ」のボタンから問合せフォームでお問い合わせください。
1.申請要件
((連帯)保証人の資格)
以下のすべてを満たす方であること
①日本国籍を有する方・永住許可を受けている方・特別永住者として永住することができる資格を有する方
※法人契約において当該法人の従業員が連帯保証人になる場合は、中長期在留者として在留期限及び在留資格のある方も連帯保証人になることが可能
②国内に居住しているか、勤務先を有している方
③原則として支払月額家賃の4倍以上の平均月収がある方
④公社賃貸住宅に入居していない方
※法人契約で、その従業員が入居者の場合を除く
⑤公社賃貸住宅の保証人になっていない方
⑥年齢が満20歳以上の方
※婚姻をした未成年者を除く
2.必要書類等
①(連帯)保証人変更承認申請書
②連帯保証人及び緊急連絡先情報
③新しい(連帯)保証人の印鑑登録証明書
④新しい(連帯)保証人の最新の住民税所得証明書もしくは源泉徴収票等
■機関保証制度をご利用いただく場合(原則は機関保証制度をご利用いただきます)
・保証委託契約に必要な書類
※債務保証機関(㈱ジャックス又はあんしん保証㈱)毎の審査があります。
審査の結果、立替保証委託契約の締結ができない場合は、(連帯)保証人を選任いただきます。